2024/03/19
同じ問題は解きたくない問題
「この問題解いたことがあるんですけど、また解かないといけませんか?」という相談は、塾生から幾度となく寄せられました。
同じ問題は解きたくない、なぜなら時間の無駄だから、という気持ちが強く強く伝わってきます。なんらかの決意をしているかのように。
「この問題もう1回解くかもしれないから、テキストに直接書き込まずにノートやレポート用紙に解こう」と、空白のテキストを作り上げるけれど、どうも生徒たちはそれを解きたくないようです。意味がないと思っているから。
くり返し解く意味ある!
先に立場を明確にしておきますと、私は、同じ問題はくり返し解いても意味がある派です。
テキストに直接書き込まずにノートに解いてほしいし、書き込んだワークは答えの部分を隠して何度も何度も答えを確認してほしいです。
特に、定期テストではワークからそのまま何点分も出題されるわけですから、答えを覚えるくらいでいいじゃないですか。
ただし、私としては「答えを覚える」のが本来の目的ではなく、例えば数学であれば「問題の解法」、英語であれば「文法のチェック」、理科社会であれば「重要用語の使い方」を、問題文や解答を作ることで確認・理解してほしいことが目的です。
「答えはわかってるけど、これをどうやって組み立てていくんだっけな」ということを、私は理解して表現できるようになってほしい。
同じ問題を何度も解いて、解き方を覚えてしまうことに、何の困ることがあるのか。覚えて、テストに挑んで、解ければ得点になる。解けなかったら、解き方を改めて確認してまた何度も解く。
勉強とはそうやってやっていくものですよ。
そもそも、完全暗記なんて簡単にできないから。
それに。
私の経験上問題を1回解いたくらいで答えや解き方を覚えてしまうことはまずないです。
くり返し解いても意味がない、と私に訴えてくる生徒たちと話をしてみると、たいていの場合、「くり返し解くと答えや解き方を覚えてしまう」「覚えたことをただ答えるだけだと勉強の意味がない」と言います。
至極まっとうな意見であるように思います。「本当に完ぺきに覚えているだけであれば」意味がないかもしれません。
でも、そういった生徒に、次の授業で、前回にやった問題と同じ問題を解かせてみます。解けません。同じ問題なのに。
な、覚えられんやん。
ですから、1つの問題、1つの問題集を何度も何度も解くことは私は「アリ」派です。
本当に、すべての内容を覚えてしまって、それでも応用が利かないと嘆いている場合なら、私に大文句言ってもらっていいです。ごめんなさい、と。
でも、そうでないなら、選抜Ⅰ対策でも選抜Ⅱ対策でも、過去問でも対策問題でも、何回でも同じ問題を解きましょう。解法や答えを覚えてしまうくらいでちょうどよい!です。
IKUEI個別学院西条校への問い合わせはこちらから!
問い合わせフォームはこちらにありますので、こちらからお問い合わせください。
48時間以内にまえはまがご返信いたします。