2024/03/19
私の思う「いい勉強」
教科書を一通り読んで、問題を解いてみる。
間違えたり、解けなかったりしたら、私に質問する。
理解できるまで遠慮なく「ここがちょっとわからない」と聞く。
聞いたことをメモする。
また問題を解いてみる。
ここで間違えたら、まず解説をしっかり読んでみる。
何を間違えたのか、間違えた箇所にメモする。
次の問題に向かう。
授業の最後に、間違えたところと次の課題を提示。
ある高校生の、数学授業中の勉強です。
私の「直接の」仕事は少ないです。教えるのは一部なので。
この間教え子のしぐさを観察しています。
聞いたことをメモするだけでなく、何を間違えたのかもきちんとメモするところが、「いい勉強してるなぁ」と思うところ。
欠点は1つの問題に時間がかかってしまうことですが、定期テストがまだ近くない今の時期は、1つの問題から確実に知識を得ることを優先してもらっています。
なんでもかんでも質問してくるわけでもなく、質問するときは本当に解決するまでしがみついてきます。
ある種の「執念」を感じます。
このまま丁寧に勉強できれば、成績は伸びていくと思うんですよね。
この方法で公立入試も突破したわけだし。
IKUEI個別学院西条校への問い合わせはこちらから!
問い合わせフォームはこちらにありますので、こちらからお問い合わせください。
48時間以内にまえはまがご返信いたします。
P.S
勉強方法って、合う合わないの差がとんでもなく大きいので、みんながみんな「ミスしたことをメモする」方法が合うわけではないのであしからず。
でも、結構多くの人に効果がある方法だとは思います。