2024/03/19
勉強方法は1つじゃない。
計算の方法は理解できている。計算ミスも少ない。でも、その「たまの」計算ミスで、多く時間をロスしてしまって、計算が嫌になる。
こういうタイプの小学生がいます。
私の目から見れば、よくできるとまでは言わないまでも、別に算数が苦手だと頭を抱えるレベルにはまったくない。
どうしたものかなと遠くから計算に取り組む感じを見ていて(私、生徒が計算中にはなるべく近くにはいないようにしているのです)、ひとつの仮説が生まれました。
どうやら、計算を間違えて消したあとでも、前の計算が頭のどこかにこびりついてとれないようだ。
「7」と書いて間違えて、消して、また「7」って書いちゃう、みたいなことってあるあるだと思うのですが(たぶん)、そのあるあるを体現したのが今回のミス、と。
物は試しで、『まちがえてにっちもさっちもいかなくなったら、一回全消しして、初めから計算した方が早いかも』と伝えました。
案の定、一から計算し直すと、さっきのミスがウソみたいにさらっと解き切ります。
途中まで計算したのに、というもったいなさよりも、潔く最初から解き直す方が、この小学生にとっては合っていたようです。
ただ、この方法がすべての小学生に効く方法かと言われると、それはちがいます。全消しすることによってさらに時間を食いつぶすタイプの生徒もいます。
だから、別の生徒には別の方法を使って指導していますし、同じ手法をとる生徒もいます。授業中は、この生徒にはどれが合うか、いろいろ試しながら、最も合った方法を模索しています。
『生徒に合った方法を模索し、それを実行する』ことができるのが、個別指導のいいところだと考えています。ある程度、ノウハウは勉強しているつもりなので、もしよろしければご相談ください。なにかヒントくらいは与えられるかもしれません。
踊り場のレイアウト
1階から2階へ向かう階段の踊り場に広大なスペースがあります。「自習用のスペースで使えるかも」と思ってはおりましたが、生徒たくさん来るし、隣がトイレだからなんか嫌だろうということで、何もせずにおいてありました。なんだかもったいないなぁと。
保護者面談で今日来られたお母さんと話しているときに、「あ、こうやって使えばいいのか」とアイデアが浮かんできました。
面談期間が終わり次第、取り掛かりたいな、なんて思っています。
なんのまとまりもない、とりとめのない話でした。
IKUEI個別学院西条校トピックス別の日の投稿
IKUEI個別学院西条校への問い合わせはこちらから!
問い合わせフォームはこちらにありますので、こちらからお問い合わせください。
48時間以内にまえはまがご返信いたします。