東広島市の個別指導塾・IKUEI個別学院西条校

西条大坪町の個別指導塾をお探しなら

読書をすると国語の成績は伸びるのでしょうか?

time 2020/09/21

読書をすると国語の成績は伸びるのでしょうか?

「一定の効果はありますけど」が答え

タイトルのようなことは、多くの保護者や生徒が気になる話題でしょう。読書をすると国語の成績が伸びるのか。

結論から申し上げますと、一定の効果はあります
ただし、私の感覚では、読書によって読解力がアップするということではなく、読書をすることで活字慣れをして、読書をしない子に比べると読むスピードが速く、その結果解答時間の多くを問題を解くことに割ける、というものです。
感覚的には、読書で読解力が劇的にアップした、とはあまり強く感じないです。
これにはもちろん、異論反論たくさんあると思います。あくまでも私が感じている1意見として聞き流していただきたいです。

「読書が好き」とは言っても、幅広くいろんなジャンルに手を出す小学生・中学生は、なかなかいません。自然科学系の本から言語学や哲学、歴史小説に推理小説、SF小説もショートショートも読みます、なんて中学生いないでしょう。
だから、入試で登場するような文章すべてをすらすら読める受験生など存在しないわけです。だから私は、「読解力アップには読書が一番!」とは言えないなぁと思っています。

国語と読書のちがい

国語の授業を受け持っていると、当然ですが、問題が解けたかどうかに注意しています。文を読んで、指示語にあたる部分がどこにあるのかとか、具体的な話と抽象的な話がどこで区切れたかなどを意識します。
「なぜ」という問いには「~だから」と答えるなどのテクニック論を話すこともあります。

読書するときに、そんなことやらないですよね。

読書と国語の大きな違いはここにあって
読書は、自分だけの解釈で楽しむもので
国語は、筆者の言いたいことをきちんと拾い上げるもの

だと私は考えています。
だから、国語の授業があるし、いわゆる読解のテクニックがあるわけです

先ほど書いたとおり、活字が好きな人はもちろん、読むことに抵抗がないので、活字が嫌いな人に比べれば、国語を解く上で有利に働きはします。
しかしだからといって、読書が好きだから国語が得意になるというほど単純なものではないということです。

国語が得意になるために読書をさせる、というのは、少し考えが単純すぎますのでご注意を。

みんなで読もう。

それでも、「うちの子には読書をしてほしい!」と思う親御さんは、まずご自身で好きな本を手に取ってお読みください。決して、お子さんにだけ読書を強要してご自身はテレビの前に、ということのないように。

授業をしていて思いますが、生徒(特に小学生)は、身近な大人のことを本当によく見ています。私もドキッとすることがあるくらい細かいことを。

そして、喜怒哀楽すべての影響を受けます。「大人が好きだから自分は嫌い」ということもまれにありますが、ほとんどは「身近な大人が好きなことを自分も好きになる」です。だから、最も身近にいる親御さんが、「読書って楽しいでっせ」というアピールをすることが大事です。

週刊誌はNG。読みたいときは、お子さんのいないときに読んでください。それ以外は特に縛りはないので、ビジネス書でも文芸誌でも、お好きな本を一緒に読んであげてください。

申し訳ないですが、私は校舎で本を読むことはしておりませんので…(問題解いてるか文章書いてるかしてます)。ご家庭でよろしくお願いします。

IKUEI個別学院西条校への問い合わせはこちらから!

〒739-0005 東広島市西条大坪町9-51 B-2
電話 082-422-5498

公式LINEもやっています!
タイムラインで校舎情報を更新中!下のボタンを押して友だち登録お願いします。

IKUEI個別学院西条校中の人の独り言